MIS株式会社

採用情報

scroll

技術力を活かしSI 業界で
30 年以上顧客企業の期待に応え続けています。

システムインテグレーター(SI 業界)と呼ばれる領域で、主に顧客企業の基幹システム開発に携わっています。
日々発展し続けるIT ニーズに応えることで、様々な業界の顧客企業と信頼関係を築いてきました。お客様の「困った」をIT 技術で解決するのが私たちの仕事です。お客様の要望に寄り添いながら分析・提案・設計・開発と、解決へのプロセスにチームで取組んでいます。
ノーコード/ ローコード・IoT・AI など様々な技術が拡がる中、しっかりした技術力の土台を築き、システムを通して顧客企業のビジネスをupdate するのが私たちの使命です。

マシン ネットワーク通信 ネットサービス システム
インテグレーター
ビジネススタイル つくる つなぐ 提供する 組み合わせて
構築する
B to C
顧客が一般ユーザー
PCなど インターネット
携帯電話など
SNS、EC
サイトなど
B to B
顧客が企業
データベース
ソフトなど
コンピュータ
ネットワーク
機器など
WEBサイト制作
WEB系ブラット
フォームなど
株式会社MIS

一日中黙々とパソコンに向き合うというイメージですが、実際はもっとコミュニケーションが必要とされる仕事です。
例えば、何か新しいプロジェクトが立ち上がるとき、どんな業界で、どんな課題を抱えているかをじっくり話し合いながら、最適なシステムを提案することからスタート。
どういうシステムを作るのかという仕様が決まれば、設計が始まり、開発をどう進めていくか計画を立て、数名~数十名でプロジェクトチームを組み、ようやく作業を分担して開発を始めていきます。
もちろん、パソコンに向かって一人で作業することも必要ですが、いつもチーム全体と連携を取りながら作業していくことになるのです。向き合うのはパソコンのディスプレイではなく、お客様やチームメンバー。
要所要所で、人と人とのコミュニケーションがあって、プロジェクトが進んでいきます。

社員の魅力

自分らしさを大切にしながら成長を続ける社員をご紹介します。

Interview 01

2018年入社 四大卒/理系(システム工学部 情報通信システム科)

肩ひじを張らなくて良い
社内の雰囲気が一番の魅力

2018年入社 四大卒/理系
(システム工学部 情報通信システム科)

現在の仕事内容

品質管理システムの運用保守を行っています。
業務内容は大きく二つに分かれており、一つはシステムに関するお問い合わせへの回答や問題解決のトラブルシューティングなどのユーザーサポートです。
もう一つは改善要望に基づいて設計、コーディング、テストを行う開発業務です。

仕事のやりがい

知識、技術を持ってお客様の課題を解決できたときにやりがいを感じますね。
具体的な例でいうと、ユーザーサポート業務でヒアリングを重ねてトラブルを解消できた時や開発業務で複雑な業務フローをシンプルな形に整理して実装を完了できた時などに大きな達成感を感じています。

システム開発職にとっての大事なスキルとは

技術の知識はもちろんなのですが、確認する力が一番大事だと考えています。
開発を進めるにあたって、最初に決めた内容のまま進んでいくことは稀です。
事前の話で気が付けなかったことやシステムが想定とは異なる仕様になっているなど、作業してみて初めて問題が出てくることが多いです。
そういったときは、実際に作りたいシステムはどういったものであるかについて、経験や知識を元に確認していく工程を私は大事にしています。

MISの魅力(入社のきっかけも含めて)

肩ひじを張らなくて良い社内の雰囲気が一番の魅力だと思います。
私は精神的に健康に働けることを望んでいましたので、それを軸に就職活動をしていました。
面接時の雰囲気でMISは大丈夫そうだと感じたのですが、正解だったと今は考えています。
また、資格取得については受験料の補助や取得奨励金の制度があるのも魅力です。

今後の目標

技術を伸ばしていくことはもちろん、プロジェクト全体を管理できるようなスキルを身に着けていきたいと思っています。
リーダーとして、都度発生するトラブルに決断・対処しながら推進できること、スケジュールを調整し、無理なくプロジェクトを成功に導けるようになりたいです。

就活生へのメッセージ

職業、会社を選ぶにあたっていろんな不安があると思います。
私がそうだったのですが、「知らない」ということが不安の原因であることが多いので、自分で納得がいくまで調べていくことで解消していくと良いと思います。

※2024 年10 月取材

Interview 02

2021 年入社 四大卒/理系(人間科学部 環境・バイオサイエンス学科)

自分から挑戦したいことを会社に相談すれば、
親身に検討していただけるのもMISの魅力

2021 年入社 四大卒/理系
(人間科学部 環境・バイオサイエンス学科)

現在の仕事内容

銀行システムの基盤移管対応をしています。
現行での仕様を踏襲し、新システムでの画面開発をしています。
詳細設計、プログラミング、単体テストを中心に業務を行っています。

仕事のやりがい

主にやりがいは二つあります。
一つは、不具合やエラーを解消したときです。原因の特定とそれに対する解決方法を考えたり、調べたりすることは学びになりますし、エラーが解消されたときに気分がスッキリします!
もう一つは、お客様や一緒に仕事をしている方々にありがとうと言われたときに、やりがいを感じます。自分は人の役に立てたと実感でき、もっと頑張ろうと思えます!

システム開発職にとっての大事なスキルとは

私はコミュニケーション能力だと思います。
これは「世間話ができる能力」ということではなく「報連相」のことです。
システム開発は、一人でずっとプログラミングをするイメージがあるかもしれません。
しかし実際は、仕様の確認や進捗報告など一緒に働く人とコミュニケーションを取ることが多いです。
相手に伝わるように、自分の考えを言語化することで円滑に仕事が進められると考えているためコミュニケーション能力が大事なスキルだと考えています。

MISの魅力(入社のきっかけも含めて)

風通しのよさ、そして言いたいこと言える環境だと思います。
採用面接で、話を受け止めて理解しようとする姿勢を感じ、それがMIS入社の決め手の一つでした。
また自分から挑戦したいことを会社に相談すれば、親身に検討していただけるので心置きなく挑戦できることもMISの魅力だと思います。

今後の目標

どんな現場でも活躍できるオールラウンダーな技術者になりたいです。
そのために、今は現場で開発経験を積んでいます。
分からないことは日々出てきますが、その一つ一つを疎かにせず、理解する姿勢を忘れないようにしたいです。

就活生へのメッセージ

自分がやってみたいこと、やってみようと思うことに是非挑戦してください。
就活は内定を貰うことがゴールではなく、入社後にどうなりたいかが大事だと思います。

※2024 年10 月取材

Interview 03

2021年入社 専門学校卒(エンターテインメント学科)

研修制度が充実している点や、
社員の良さを尊重し活かせる場を
用意してくれる点も魅力

2021年入社 専門学校卒
(エンターテインメント学科)

現在の仕事内容

金融機関で働くユーザ向けのサイトの保守をしています。
作業は要件定義から本番リリースまでを行っており、要件定義では、ユーザからの依頼に基づき現行環境での実装の可否及び実装における懸念点を事前に調査して進めています。
本番リリースは要件定義の内容を元に開発を行いユーザが利用するサイトへの適用・インポートを行っています。

仕事のやりがい

自身のタスクをこなしつつ、同じプロジェクトメンバーのサポートも行っているのですが、人に教えることが楽しいと思うようになり、やりがいを感じるようになりました。
また、質問された際に分からなくて答えられないということがないように、自分で事前整理を行うようにしています。プロジェクト全体を把握する必要があるので大変ではありますが、やりがいを感じています。

システム開発職にとっての大事なスキルとは

真似する力とコミュニケーション能力だと思います。
分からないことは調べて過去に類似したケースがないかを探し、それを真似る力が問われるからです。過去のケースから自分が現在対応している内容に落とし込む過程で分からないことが出てきた場合、相手に質問をするコミュニケーション能力も必要になります。
積極的に知識のインプット、自分の考えのアウトプットを行い、周りとも相互理解を深めることを身につけておくと仕事をスムーズに進めることが出来ると思います。

MISの魅力(入社のきっかけも含めて)

まずは研修制度が充実している点です。MISの研修ではヒューマンスキルを伸ばしたり、社員一人一人が自分自身の価値観や強みを発見することが出来ます。
また、会社がそれぞれの社員の良さを尊重し活かせる場を用意してくれる点も魅力だと思います。
キャリア形成について希望を会社に伝えると、適性も踏まえて相談に乗ってくれるので安心して意見を伝えられます。

今後の目標

まずは現在のプロジェクトで自分に不足している知識を補うことです。
知識の偏りをなくすことで自信に繋げることが出来ますし、知識を付けることで積んだスキルや経験を人に教えられる力も磨いていきたいです。
また、今後は大きなプロジェクトに参画できるように新しい知識を身に着けていきたいと考えています。

就活生へのメッセージ

周りの意見や環境に左右されてしまうことがあるかもしれませんが、就活で大事なのは自分が働きたいと思えるかどうかです。
就活に疲れたら周りが何を言おうと一旦肩の力を抜いて休んでください。
そして、今一度自分がやりたいことを見直して会社を見てみてください。
きっと自分がどんな仕事をしてみたいのかを改めて見つけることができると思います。
いろんな業界や会社を見られるのは就活の時だけです。大変なこともたくさんあると思いますが、息抜きや楽しみを見つけながら頑張ってください。

※2024 年10 月取材

伸びたい人を徹底的にサポート

エンジニア一人一人の成長が会社の成長に直結すると私たちは考えています。成長しようとする意欲や新しいことに挑戦する姿勢を評価する「成長主義」を私たちは掲げています。

システム開発そのものが多様化していく未来。自動化など日々新たな開発手法が生まれていますが、使い勝手がよいシステムを設計できるエンジニアは、貴重な人材だと考えています。高品質のシステムをつくりだせる『人』を育てていきたいと考えています。

内定者研修
社会人デビューへ向け誰もが抱える不安や悩みを払拭し、わくわくした気持ちで4月を迎えるための研修です。同期とコミュニケーションをとりながら社会人として求められる基本的な知識・考え方を身につけるための集合研修を行います。
新人研修
3か月間の新人研修のうち、最初の1週間はビジネスマナーやスキルを学びます。
その後IT の実践的なスキルを学び、プロジェクトに参加するための準備を整えます。未経験者にとっては、エンジニアとしてのベースとなる重要な知識・技術を身につける場。経験者にとっては、既知事項の復習、より高いレベルの知識・技術の習得を目指す場となります。
キャリア研修
活躍するエンジニアに共通するのは「高い人間力」実はテクニカルスキルだけでは活躍できません。
自らの強み発見や論理的思考力・コミュニケーション力・大切にしたい価値観など、ビジネスパーソンとして土台となる部分を歳の近い先輩後輩とグループワークを通して学ぶ階層別の研修プログラムです。各階層ごとに年間6回~8回ほど開催し、成長をサポートしています。
資格取得支援制度
当社が推奨する資格に合格した場合、受験費用を全額負担。資格レベルに応じた奨励金も支給されます。

採用基準は知らないことを知りたいと思える「好奇心」

エントリーシートではなく、話し合うこと。
模擬面接で練習してきた「志望理由」ではなく、ホンネを伝え合うこと。
そんなコミュニケーションを通じて、あなたの「好き」を教えてください。
IT に関わることでも、そうでなくても大丈夫です。
MIS で活躍するエンジニアには、ゲームマニアも、自転車博士も、野球オタクもいます。
新しいことや、興味のあることに夢中になれる人を求めているのです。

求める人物象

知的好奇心

どんどん新しい技術がでてくるIT 業界。「知りたい!」という知識欲が成長の核になります。

コミュニケーション力

実はIT エンジニアに求められる重要な要素のひとつ。PJ チームで、お客様と、上司と、後輩と、様々な場面でしっかりコミュニケーションが取れる方が活躍しています。

論理思考力

エンジニアは「考える」のがお仕事。お客様の『困った』をシステムで解決するための道筋を考えるのが重要なお仕事です。

頑張った経験

どんなことでもいいんです。頑張った自分を褒めてあげたいエピソードをぜひ面接で聞かせてください。

募集要項

新卒採用
雇用形態
正社員(期間の定めなし)
試用期間
試用期間あり(3ヶ月間)
※試用期間は、勤続年数に通算。期間内の労働条件等の変更はありません。
応募資格
2026年3月卒業予定者
提出書類
・履歴書(写真貼付)
・成績証明書
・卒業見込証明書
・健康診断書
初任給
一律20万円
諸手当
・時間外手当
・休日出勤手当
・住宅手当
・家族手当
・通勤手当(全額支給)
昇給
年1回(7月)
賞与
年2回(6月、12月)
勤務地
大阪府内
勤務時間
9:30 ~ 18:30
※職種、参画プロジェクトにより変動します。
時間外労働
あり(月平均15時間程度)
休日
完全週休二日制(土・日)、祝日、年末年始
休暇
・結婚
・出産
・産前産後
・慶弔
・育児・介護休暇等
社会保険
各種社会保険
(健康、厚生年金、雇用、労災)
諸制度
・退職金制度
・財形貯蓄制度
・弔慰金制度
・育児・介護休業制度
・社内表彰
・資格取得奨励金他
リフレッシュ
休暇制度
勤続10年、20年の節目の年に5日間の特別休暇と奨励金が支給されます。
個人PC貸与
制度
全社員に、専用PCを貸与。セキュリティ強化、社内の情報共有やコミュニケーションの円滑化を促進。
その他
MIS 独自の福利厚生制度の他、健康保険組合が提供する充実した制度を利用できます。
経験者採用
募集職種
プログラマー
システムエンジニア
給与
経験・年齢を考慮の上、当社規定により優遇します。
昇給/賞与
年1回/年2回
諸手当
・時間外手当
・休日出勤手当
・住宅手当
・家族手当
・通勤手当(全額支給)
・ほか
勤務地
大阪府内
勤務時間
9:30~18:30
※職種、参画プロジェクトにより変動します。
時間外労働
あり(月平均15時間程度)
休日
・完全週休二日制(土・日)
・祝日
・年末年始
休暇
・結婚
・出産
・産前産後
・慶弔
・育児・介護休暇等
社会保険
各種社会保険(健康、厚生年金、雇用、労災)
諸制度
・退職金制度
・財形貯蓄制度
・弔慰金制度
・育児・介護休業制度
・社内表彰
・資格取得奨励金他
リフレッシュ
休暇制度
勤続10年、20年の節目の年に5日間の特別休暇と奨励金が支給されます。
個人PC貸与
制度
全社員に、専用PCを貸与。セキュリティ強化、社内の情報共有やコミュニケーションの円滑化を促進。
その他
MIS独自の福利厚生制度の他、健康保険組合が提供する充実した制度を利用できます。

よくあるご質問

文系でも応募できますか?

もちろん応募していただけます。文系・理系や、学部・学科は選考に影響しません。
当社では多くの文系学部出身の先輩が活躍しておりますので、ぜひチャレンジしてください。

応募条件はありますか?

ありません。高専、専門学校、大学、大学院卒業(見込)の方であればどなたでもご応募いただけます。 既卒3年以内の方のご応募も受け付けます。

あらかじめ、IT の資格や知識を習得しておく必要はありますか。

選考や入社に際して、IT の資格や経験は必要ありません。
入社後は、基礎的なIT スキルを身につけられるように、内定者研修や新入社員研修などのカ
リキュラムを用意しています。必要なのは、IT への興味や関心、そして学ぶ熱意です。

転勤はありますか。

ありません。本社がある大阪市内を中心に、お客様先でプロジェクトに参加していただきます。

寮・社宅はありますか?

会社所有の寮や社宅はありません。諸手当や勤務条件については募集要項をご確認ください。